アラサーならではの魅力をディスカバリー!アラサー力

menu

アラサー力

正直に伝えるべき?本当でもバカ正直に言わなくていい3つのこと

正直に伝えるべき?

何でも正直に言ってしまうのは、はたして正しいことなのでしょうか?

世の中には、「正直に伝えない方が良いこと」というのも確実に存在します。

今回は、あなたが「言うべきかどうか」を迷ったときに知っておくべき、「正直に伝えるべきでない3つのこと」についてご紹介していきます!

スポンサードリンク

正直は良いこと?

「正直」などのキーワードで検索すると、「隠し事はいけない」「すぐに正直に伝えなければいけない」なんてことがよく書いてありますよね。

ビジネスや自己啓発の本などを読んでみても、「正直」は最大の美徳であるかのように書かれています。

でも、そんなことは… 小学校の頃からさんざん言われていることですから、もう分かりきっているんですよね。

しかし、日本語には、「言わぬが花」という諺もありますから、何でもかんでもバカ正直に言えばいい… という事でもないんです。

それに、あなたが社会で実際に生きてきた中で、「正直に言わなきゃ良かった」というケースも多々あったはずです。

1.他人を傷つける恐れがあること

基本的に、他人を傷つけるようなことは、たとえ本当のことであっても言うべきではありません。

特に、女性の「美しさ」に関することはそうです。

極端な例で言うと…

女性が髪型をショートカットにして、「変かな?」と聞かれたときに、正直に「変だよ」と答えるようなものです。

こんなの、デリカシーのかけらもないですよね。笑

あるいは、「5キロのダイエットに成功した!」と喜んでいる女性に対して…

「見た目はそんなに変わらない」なんてことを口にしてしまうのは、たとえ本当のことであっても、やはりNGなんです。

言葉は相手を喜ばせるためにある

上記でご紹介したケースは、いずれも言われて全く嬉しくない言葉ですよね。

「言うべきか、言わざるべきか」を迷ったときは、「相手が喜ぶかどうか」というのを基準にしてみるようにしましょう。つまり…

「これを言ったら相手は傷つく」

という可能性があるなら、たとえ本当のことであっても、無理に口に出して言う必要はない…ってことなんです。

2.相手の隠し事

また、相手が「隠し事」をしていて、あなたがそのことを知っている… という場合。

相手に向かって、相手の隠し事をハッキリと指摘するのはNGです。

例えば…

あなたの友人が、あなたに「お金を貸して欲しい」と言ってきたとします。

でもあなたは、友人が「お店で悪い女性に騙されている」ことを知っている… というケースです。

ここで、あなたが、

「どうせ、あの女に貢ぐんじゃないのか?騙されてるだけだから、もうやめておけ」

…なんて言ってしまうのは、やはりNGです。

これを言われた友人は、

「いや、あの人は本当に素晴らしい女性だ!お前に何が分かる!」

と言って、さらに「かたくな」になってしまいます。

スポンサードリンク

話の方向性が変わってしまう

上記の会話文を見て、話の「方向性」が変わってしまったことにお気づきでしょうか。

最初の話題は、「お金を貸してくれないか?」ということだけでしたよね。

でも、いつのまにか、「友人の彼女は良い人かどうか」に、話の方向性が変わってしまっています。

原因は、あなたが「友人の女性関係」を口にしてしまったからです。

相手が隠していることを、たとえ本当であっても、わざわざ掘り返して指摘する必要なんてないんです。

上記の例からも分かる通り、それをしてしまうと話が「こじれて」しまいます。

あなたは、「お金はない・貸せない」ということを伝えるだけで十分なんです。

3.正直に言うと全員が損をするケース

世の中には、正直に言うことが「必ずしも美徳ではない」という場面はままあります。

例えば、実際の仕事の場面で考えてみましょう。

製造業などでは、製品の大きさの誤差に対して、「±0.5ミリ」という風にNGの基準が定められています。

ここで、+0.6ミリの製品が上がってきた、という時…、

「±0.5ミリの基準を超えているから、廃棄しましょう」なんて言ってしまうのは、あまりにもバカ正直というものです。

その製品を作るために費やされた、材料費や人件費などが全て無駄になってしまいます。

バブルの頃ならともかく、今はどこの職場でも、少しでもコストを下げることが肝要ですから、ちょっとぐらいのNG品なら「なんとか使ってもらう」という発想が必要です。

社会には「特例」が多い

なぜなら、そのお客さんにとっては…

「本当は、サイズが0.7ミリオーバーしていても使えなくはないけれど、一応、基準を±0.5ミリに設定している」なんてことは、実際によくあるからです。

ですので、こういうときは…

「これ、ちょっとだけサイズが大きめなんですけど、何とか、お客さんに使ってもらえませんか?廃棄すると、けっこうなロスになりますよ?」

と、上司に相談して無理やり顧客にねじ込む… というくらいのしたたかさが社会には必要です。

何でもかんでも「規格外だからダメです」なんて正直に言うことが、必ずしも良いことだとは限らないんです。

結果を重視する

正直に言うべきか言わないべきか迷ったときは…

まず、「実際に言ったらどうなる」「言わなければどうなる」という結果をシミュレーションしてみましょう。

そのときの判断基準としては、「どちらが多くの人が幸せになるか」というポイントを重視しましょう。

冒頭の例で言えば…

髪を切った女性に「似合う?」と聞かれたとき、嘘をついて「似合う」と答えたほうがいいのか、それとも、正直に「似合わない」と答えたほうがいいのか…

このとき、「どちらの方が、相手の女性は幸せか」ということが最も重要です。

もちろん、その女性との関係にもよりますが、少なくともあなたの彼女や親しい女性であるなら…

やはりここは笑顔で、「似合うよ、とても可愛いよ」と褒めてあげることが、より「幸せな人が増える」…ということなんです。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、「たとえ本当でも、正直に言わなくて良いケース」として…

1.相手を傷つける恐れがあること

2.相手の隠し事

3.相手もあなたも損をすること

以上3つのケースについてご紹介してきました。

実を言うと、「正直かどうか」というのは、場面によってはそこまで重要ではないことがあるんです。

正直に言ったせいで、言わなかったときよりも大勢の人が損をする… なんてことは、社会には往々にしてあります。

むしろ重要なのは、「どれだけ多くの人が幸せになれるか」ということですから、言うべきかどうかを迷った時は、是非、このポイントを考えてみるようにしましょう!

スポンサードリンク

 

関連記事

QRコード