アラサーならではの魅力をディスカバリー!アラサー力

menu

アラサー力

自分に自信がない時は姿勢が悪い?~確実に自信をつける5つの方法

自分に自信がない時

「自分に自信がない」と悩んでいませんか。

ネット上には、「自信をすぐに身に付ける方法」というような記事が多数く紹介されています。

でも、「そんなに簡単に自信が身に付けくなら苦労はない」って感じですよね。

そこで今回は、確実に自信を身につけられる5つの方法についてご紹介していきます。

スポンサードリンク

しぐさで自信が身につく

自信を得るためには、もちろん努力や達成感などの要素は重要です。

しかし、実は、しぐさや姿勢、振る舞い方なども、自信と密接に関わっているんです。

つまり…

「自信をつけるためのしぐさ」
「自信をなくしてしまうしぐさ」

というものが存在する…という意味。

もしもあなたが、

「自分に自信が持てない」
「自信を持つための努力ができない」

とお悩みなら…

次にご紹介する、自信を持てるようになる「しぐさや姿勢」について知っておく必要があります。

1.猫背はNG

まず、猫背はNGです。

猫背は見た目の印象がよくありません。
したがって、周囲の人の目には「自信がなさそう…」って映ります。

周囲から「自信なさそう…」って見られてしまうと、それは無意識のうちにあなたにも伝わり、本当にますます「自信なさそう」な姿勢や表情になってしまいます。

まずは姿勢を正すようにしなければ何も始まりません。

姿勢を正せば前向きになれる

それに、あなた自身も胸を張っていた方が、やる気や自信、前向きさなど、ポジティブな気分を感じるはずです。

ここはまず、意識して胸を張る、そしてできるだけいつも背筋を伸ばしておくようにしましょう。

また、

「外へ出る時は、姿勢を正す」
「職場に入るときは、まず背筋をぴんと伸ばしてから入る」

このように決めておけば、それが自分の中で徐々に習慣になって、あなたの姿勢が少しずつ改善されます。

それはすなわち、あなたの自信につながります。

2.呼吸が速くて浅い

また、胸を張ることで、呼吸を深くすることができます。

一般に、猫背の人ほど呼吸が速くて浅く、姿勢が良い人ほど呼吸が深い、という傾向があります。

自信がない人というのは、何事に対しても焦りがちです。そのため、自分に自信がないとよけいに呼吸が浅くなってしまうんです。

まずは、息を吐く時は、時間をかけてゆっくりと吐いてみるようにしましょう。

「自信がない」と悩んでいるあなたに必要なのは、まず「落ち着き」、そのためには胸を張り、深い呼吸をしてみるのが効果的です。

スポンサードリンク

3.腕組みはNG

また、腕組みをしていると、自信が失われていきます。

なぜなら、腕組みは周囲に対して「閉じて」いるのと同じだからです。

まずは、腕組みをやめて、腕はだらんと自然な状態にしておくようにしましょう。

4.うつむきグセを直す

また、「いつも目を伏せてうつむきがち」というのも自信のない人の特徴です。

顔を上げて、まっすぐ前を見ているだけでも、自信は少しずつついていきます。

まずは、うつむく癖をやめ、できるだけ頭をまっすぐにして前を見るようにしましょう。

5.目を合わせるべき

ここまで記した「正しい姿勢」を試してみて、少しずつ自信が付いてきら、今度は他人とも積極的に目を合わせるようにしてみましょう。

あなたが、相手からいつも目をそらしていると、周囲の人は、やはりあなたを「自信がなさそうな人」と見ます。

それに、相手の目線を恐れて目をそらしてばかりだと、あなた自身も、さらに「自信が持てなくなる」はずです。

こういう悪循環を断ち切るためにも、姿勢を正し、視線をそらさず相手の目を見る、これがさらに自信を深めていくコツです。

相手と目を合わせよう

それに、あなたが目を合わせたからといって、相手はあなたのことを「なまいきな奴」なんて思いません。

むしろ、積極的で自信のある態度で接したほうが、あなたの好印象にもつながります。

人と話すときは、とにかく目を合わせるようにするに限ります。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、自分に自信のない人たちに共通する特徴として…

1.
猫背

2.
呼吸が速くて浅い

3.
腕組みしている

4.
うつ向きクセがある

5.
相手から目をそらす

以上5つのポイントについてご紹介してきました。

自信を身に付けるためには、以上の5つの「逆」をすればいいんです。

つまり、姿勢を正し、呼吸はゆっくり深く、そして相手とオープンな心で接する。

これを持続していれば、周囲もいずれあなたを認めるようになるでしょう。

周囲が目で受け取る印象は、非常に大きいものです。

今回ご紹介したポイントを思い出して、ぜひ、継続しておくようにしましょう!

スポンサードリンク

 

関連記事

QRコード