女性が、男性からのLINEメッセージを未読無視してしまう最大の理由…
それは「返信が面倒」だからです。
ひょっとしたらあなたの彼女も、あなたからのLINEメッセージに対する返信が面倒で、未読無視や既読無視している可能性があります。
だったら、逆に考えて…
相手が返信しやすい、あるいは相手に負担をかけないメッセージを送れば、無視されないのでは?と思いませんか。
そして、それこそが、LINEの関係を長続きさせる「コツ」だともいえますよね。
そこで今回は、彼女の未読無視を防いでメッセージに返信してもらいやすくする「5つの方法」についてご紹介していきます。
1.ラストはスタンプで締める
まず、重要なのはスタンプです。
「LINEスタンプを制する者がLINEを制する」
と言っても過言ではないほど、LINEにおいてスタンプの効果は絶大です。
なぜなら、LINEスタンプには、「返信しなくてもかまわない」という暗黙の了解があるからです。
例えば、彼女が「今日はありがとう」というメッセージを送ってきたとします。
ここであなたが、「またいつでも協力するよ」みたいな内容を文章で返してしまうと、未読無視になる可能性が高いです。
その理由は、返信に対してさらに返信してしまうと、エンドレスになり、会話が終わらなくなってしまうからです。
返信が苦痛
「会話をどのように切り上げるか」というのは、多くのLINEユーザーが悩むところです。
つまり…
・彼女は、もう会話を終えたいと思っている
・しかし、あなたが文章を返してしまう
こうなると、「そろそろ切り上げたい」と感じている彼女にしてみれば負担で、それが未読無視へとつながっていくわけです。
ここで威力を発揮するのが、「LINEスタンプ」です。
あなたが何も文章を書かず、スタンプだけ送るようにすれば、「これで会話は終了」という合図になります。
こうなると、相手も気軽にスタンプを見ることができます。
あなたのLINEスタンプに対して、彼女は文章を返す必要がありませんから、気軽に開封できるうえ、スタンプでの返信ももらいやすくなります。
2.答えにくい質問は控える
また、答えにくい質問は、既読無視や未読無視になる可能性が高いです。
答えにくい質問というのは…
「職場はどういう状況?」「仕事で何があったの?」など、詳しい回答を要する質問です。
こんなの一言で答えられませんよね。
いちいち、スマホをぽちぽちと押して長い文章なんて書いていられませんから、「あえて回答しない」という対応になるわけです。
3行以内が読みやすく、書きやすい
「LINEで4行を超えるのはNG」という鉄則があります。
だとすれば、あなたがLINEメッセージで質問する場合は長くとも3行。
そして、彼女もそれに対して3行以内で答えられるよう、あなたからの質問は、できるだけシンプルな方がベターです。
覚えておくべきは、彼女は4行を超えるような長い回答は「できれば書きたくない」と思っているであろうこと。
その辺を理解して、込み入った質問は会った時や通話でするようにしましょう。
3.ネガティブな内容は避ける
LINEメッセージでは、他人の悪口や愚痴など、ネガティブな内容はNGです。
例えば、「仕事が大変すぎて、もう辞めたい」というようなメッセージです。
こんなメッセージを送ってこられると、励まして欲しいのか、アドバイスが欲しいのか、対応に困りますよね。
こうしたネガティブなメッセージは、100パーセント「返信が面倒くさそう」と相手に感じさせることから、未読無視や既読無視されやすくなります。
4.相手の内容を肯定する
彼女からメッセージが送られてきたときは、たとえどんな内容であっても、とりあえずは肯定してあげるようにしましょう。
「うんうん」
「そうだよね」
「わかるわかる」
のような返信です。
人は、自分を肯定してくれる相手に対しては、安心感を抱くものです。
お互いが肯定し合っていれば、軋轢もストレスもありませんから、会話も格段に続きやすくなります。
反対に、「それはちょっとどうかと思うよ」というような、否定的な返信をしてしまうと…
相手はストレスを感じ、「もう会話しなくていいや」みたいな気持ちになって、無視しようとするわけです。
5.相手の内容を褒める
また、相手のメッセージに対して、「褒め言葉」をかけてあげるのも忘れないようにしましょう。
「すごいね!」
「頑張ったね!」
という風に、相手を褒める返信を続けていれば、相手も悪い気はしませんから、「会話を続けたい」という気持ちになるものです。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、彼女の未読無視や既読無視を回避するための、LINEのちょっとしたコツとして…
1.ラストはスタンプで締める
2.答えにくい質問は避ける
3.ネガティブな内容は避ける
4.相手の内容を肯定する
5.相手の内容を褒める
以上、5つのポイントについてご紹介してきました。
肝心なのは、相手に「返信が面倒くさい」と思わせないことです。
お互いが、「長くても3行以内」で書けるよう、シンプルな内容を心掛けましょう。